はじめまして!
当ブログの管理人、タカシと申します。
30代後半、都内のIT企業でシステムエンジニアとして働く、ごく普通の会社員です。
このブログは、かつての僕と同じように「なんだか最近、頭皮の調子が良くないな…」「人に相談するほどじゃないけど、フケやかゆみが地味にストレス…」そんな、言葉にしにくいモヤモヤを抱える男性に向けて立ち上げました。
僕自身、本当にたくさんの回り道と失敗を重ねてきました。ネットの情報を鵜呑みにして自分に合わないケアを続け、状況を悪化させてしまったことも一度や二度ではありません。
だからこそ、「もっと早く、こういうリアルな情報が欲しかった!」という切実な想いが、このブログを始める原点になっています。
ここは、美容の専門家が難しい言葉で一方的に語る場所ではありません。
一人の悩み多き男が、自らの身体と時間、そしてお小遣いを使って体当たりで試行錯誤してきた記録を、正直に、そして少しでも分かりやすくお伝えする場所です。
あなたのセルフケア探しの長い旅に、少しでも伴走できるような、そんな存在になれたら、これほど嬉しいことはありません。
僕の頭皮トラブルとの格闘記
僕の仕事は、システムエンジニア。
聞こえはスマートかもしれませんが、その実態は、深夜までの残業、不規則な食事、そして慢性的な運動不足との闘いです。
そんな生活が数年続いた20代の終わり頃、ふと気づいたんです。
デスクに向かっていると無意識に頭を掻いている自分、お気に入りの黒いジャケットの肩に落ちる白い粉、そしてシャワー後のきしむ髪…。
最初は「疲れているだけだろう」と軽く考えていました。
しかし、悩みは日を追うごとに深刻化。洗浄力が強そうな爽快系のメンズシャンプーを使えば、なぜか余計にかゆみが増す。かといって、マイルドなものを選ぶと、今度は夕方には髪がベタついてしまう…。まさに、出口のないトンネルを彷徨っているような気分でした。
「このままじゃダメだ。自分の身体のことは、自分でなんとかしなきゃ」
そう一念発起した日から、僕の長い探求の日々が始まりました。
ありとあらゆる商品の成分表とにらめっこし、様々な価格帯のシャンプーを片っ端から試す毎日。思い切ってホロベルのような、少しリッチなアイテムに投資してみたり、逆にシンプルな石鹸シャンプーに原点回帰してみたり…。
その中で、自分の頭皮の状態や髪質と真剣に向き合い、何が自分にとっての「正解」で、何が「不正解」なのかを、身をもって少しずつ学んでいきました。この泥臭い試行錯誤のプロセスこそが、このブログの最大の財産であり、コア・コンテンツになっています。
このブログが大切にしていること
このブログでは、僕の赤裸々な体験をベースに、以下の3つの視点を何よりも大切にして情報をお届けすることを誓います。
リアルな実体験に基づく「正直な感想」
「これは良かった!」と心から感動した点はもちろん、「期待していたほどではなかった」「僕には合わなかった」という点も包み隠さずお伝えします。メーカーの広告のように、美しい言葉ばかりが並んだ情報ではなく、一人のユーザーとしての「生の声」を届けることをお約束します。
無理なく続けられる「コスパ」と「タイパ」
どんなに優れたケア方法でも、経済的に負担が大きかったり、手間がかかりすぎたりしては、日々の生活に取り入れることはできません。僕のような、どちらかと言えばズボラな人間でも無理なく続けられるか、という「コストパフォーマンス」と「タイムパフォーマンス」の視点は、常に忘れないようにしています。
専門家じゃないからこその「分かりやすさ」
繰り返しになりますが、僕は美容のプロではありません。だからこそ、難しい専門用語は極力使わず、同じ悩みを持つ仲間として、誰が読んでもスッと理解できるような、平易な言葉で解説することを心がけています。
このブログが、あなたの「自分に合ったケア」を見つけるための、信頼できる地図やコンパスのような存在になれたら幸いです。
運営者情報
- ハンドルネーム: タカシ
- 年齢: 38歳
- 職業: ITエンジニア(いわゆるSEです)
- 居住地: 神奈川県
- 趣味: 最新ガジェットのスペック比較、休日に時間を忘れて没頭するゲーム、美味しいコーヒー豆を探して自分で淹れること。典型的なインドア派です。
- 性格: 一度気になると、とことん調べないと気が済まない探求型。その少し面倒な性格が、このブログ運営に奇跡的に活かされている…かもしれません。
保有資格
- ITパスポート
- 基本情報技術者試験
- 普通自動車第一種運転免許
(ヘアケアとは全く関係ありませんが、僕という人間を知っていただく一助になれば…!)
サイトポリシー
当サイトで引用している文章・画像の著作権は、すべて引用元に帰属します。内容には細心の注意を払っておりますが、万が一、事実と異なる記載や問題のあるコンテンツがございましたら、「お問い合わせ」よりご連絡いただけますと幸いです。確認後、迅速に対応させていただきます。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。